五社神社で七五三の駐車場のおすすめ2021は?料金や渋滞情報も!

五社神社諏訪神社での七五三の参拝時にオススメの駐車場情報をまとめています♪

浜松市中区にある五社神社諏訪神社

通称は「五社神社」や五社さま♪


はなママ
はなママ

実は私は思いっきり地元民ですが、五社神社諏訪神社とは呼んだことがないのです。

ここで初めて諏訪神社だったのか!となっています。。。

なので、ここでは五社神社と呼びます!


浜松で七五三といえば「五社神社」!!

七五三の時期は土日には露店も出ていてとても賑わいます。

近隣駐車場も事前に下調べして行きたいところです!

今回は五社神社へ行く際の駐車場のおすすめをご紹介します♪

目次

五社神社に最も近い駐車場へアクセス方法

五社神社に近い駐車場をいくつかご紹介します!

七五三はお着物を着ることが多いので、できるだけ近い駐車場がいいですよね♪

五社神社併設駐車場

五社神社には80台の無料駐車場があります。

はなママ
はなママ

まずはそこへ向かって頂き、もし満車だった場合に有料駐車場の利用をおすすめします。

五社神社に確認したところ七五三の時期、土日は露店が出ていることもあるとのことです。

その為、満車になる可能性もあるそうです。

ただ、駐車場には警備員さんがいるので迷うことなく駐車できます♪

もし五社神社の駐車場が満車だった場合、次の2つの駐車場がお勧めです!

はなママ<br>
はなママ

雨の日は比較的混み合いにくいそうです♪

日管大手門パーク

アクセス:五社神社諏訪神社から261m、徒歩4〜6分 

収容台数:232台

料金:30分100円、最大料金1000円(5時間以上/21:00〜9:00の間)


浜松紺屋町第2

アクセス方法:五社神社諏訪神社から126m2〜3分

収容台数:20台

料金:【全日】 60分200円(8:00〜20:00)、60分100円(20:00〜8:00)、【全日】最大料金は入庫後24時間以内700円


五社神社周辺の駐車場の混雑状況は?

五社神社周辺には何箇所か駐車場があります。

ですので、駐車できない可能性は低いと思います。

その中でも上記でご紹介した日管大手門パークへは、浜松駅へのアクセスも良好です!

大通り沿いにあるのでわかりやすいと思います。


ただ、その他の駐車場は4台、7台、16台という台数少なめの駐車場も多いです。

その為、空いているかどうかは当日行ってみないとわかりません。

さらに、他の大きな駐車場は子どもの足なら10分以上かかってしまう場所にあるので、あまりおすすめできません。


特に七五三シーズンは朝10時〜12時頃が一番混み合いやすい時間帯と、五社神社の方にお伺いしました。

ですので、もしその時間帯に行かれる方は特に、周辺の駐車場の位置を念入りに確認しておくとスムーズに参拝できそうです!

はなママ
はなママ

早朝か午後の時間帯がスムーズに七五三詣できそうですね!


五社神社周辺の安い駐車場

五社神社周辺の駐車場は30分100円(60分200円)の設定が多いようです。

なので、五社神社への御祈祷だけならどの駐車場でも金額に大差ないと思います。


しかしもし周辺で写真撮影やお食事をされる場合などは、次の駐車場もチェックしておいてもいいかと思います!

五社神社まで5〜8分の本城町にあるアルス・パーキングの最大料金が全日年中12時間迄なら500円!!


【アルス・パーキング】

収容台数:230台

料金:全日年中12時間まで500円、30分以降〜24時間まで1,500円

全日終日】30分100円(通常駐車料金)


ただ子どもの足では10分くらいかかりそうですね…数百円の差なら近場を選ぶか、、

悩みそうです。。。大人だけならこちらを選びたいところですが、子どもも一緒となるとちょっと考えますね!着物で抱っこか…

はなママ<br><br>
はなママ

最大料金があるのは嬉しいポイント!

時間を気にせず過ごせそうですね♪

五社神社周辺の駐車場の料金無料割引サービス

五社神社周辺の駐車場の割引サービスはあるのでしょうか?

調べてみましたが、割引サービスは特に見つかりませんでした。

しかし浜松では定番の駐車場割引券のPクーポン、通称Pチケが使える駐車場があります。

ここでご紹介した駐車場の中では、日管大手門駐車場でPチケが使えます。


五社神社で七五三の駐車場のおすすめ2021まとめ

浜松で七五三といえば「五社神社」!

五社神社には無料駐車場も80台ありますが、七五三シーズンは満車になることもあります。

その場合はスムーズに七五三の御祈祷ができるように、周辺の駐車場も確かめて行かれるのをおすすめします。

またこの時期は混雑するので、時期をずらして参拝されることもおすすめします。

五社神社の方にお伺いしたところ、今年は例年よりも早く七五三詣に来られてる方も多いとのことでした。

込み合う時間帯も考えながら、スムーズに七五三ができるといいですね♪

はなママ
はなママ

七五三が素敵な思い出になりますように♪

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる