竜ヶ岩洞のイルミネーションはいつまで?混雑状況・所要時間や見所をご紹介!

竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)のイルミネーションの混雑状況や所要時間、見所をまとめています。


竜ヶ岩洞は浜松市北区にある洞窟

浜松では小学生の子ども会などで一度は訪れたことがある方も多いと思います。

地元ではよく知られた場所ですね♪


その竜ヶ岩洞で昼間でも見ることができるイルミネーションがあると聞いて調べてみました!

しかしよく概要が掴めませんでした…。

そこで今回は、竜ヶ岩洞のイルミネーションやその混雑状況、所要時間や周辺の見所をまとめてみました。

はなママ
はなママ

竜ヶ岩洞の洞窟は2億5000万年前の石灰岩でできていて、1cm成長するのに70〜100年かかるそうです!すごい!!
ちなみに私も子ども会で竜ヶ岩洞に行ったことがあります♪

目次

竜ヶ岩洞イルミネーション開催時期はいつ?

竜ヶ岩洞のイルミネーションの開催時期を調べました。

開催時期:2021年11月1日(月)〜2022年2月28日(月)

場所:竜ヶ岩洞「ようきた洞」

開催時間:9時00分〜17時00分

駐車場:無料(乗用車500台、バス25台)

定休日:なし


竜ヶ岩洞のイルミネーションは2月28日まで開催中ですね!

はなママ
はなママ

「ようきた洞」?!!竜ヶ岩洞に何度か行ったことがありますが、この名前は初耳でした…。イルミネーションが施されている「ようきた洞」について調査しました!

竜ヶ岩洞イルミネーション【2021】入場料金はいくら?

竜ヶ岩洞のイルミネーション「ようきた洞」の入場料金は無料なんです!!

しかし竜ヶ岩洞の洞窟に入るには入場料がかかります。

どういうことなのか書いていきますね♪

はなママ
はなママ

無料で見ることができるイルミネーション!穴場ですね!!

竜ヶ岩洞イルミネーション所要時間はどのくらい?

竜ヶ岩洞の方にお伺いしたところ、龍ヶ岩洞の「ようきた洞」でのイルミネーションの所要時間は5〜10分ほどとのことでした!

東海最大級と言われている竜ヶ岩洞の鍾にゅう洞。

その洞窟の中にイルミネーションがあるのかな?と想像していた私はちょっと拍子抜けしてしまいました…。


どういうことかというと、有料の洞窟とは別に、無料で足水などが楽しめる小さな洞窟「ようきた洞」があるのです。

イルミネーションが施されているのはその「ようきた洞」という小さな洞窟の中です!


中には、有料の洞窟とは別のところにあるので見逃していた!というレポも見かけます。

実は私も竜ヶ岩洞には何度か行ったことがあります。

でも、あれが「ようきた洞」という名前だったとは知らず…。


そんな「ようきた洞」のイルミネーション!

調べると行ってみたくなる見所がありました!!

はなママ
はなママ

竜ヶ岩洞は総延長1000mもある洞窟!そのうち400mを見学できるようになっています♪ようきた洞は小さな洞窟なので、小さな子にもぴったり!

竜ヶ岩洞イルミネーションの見所は?

小さなお子さんと入るのもおすすめの洞窟「ようきた洞」。

そこで開催中のとても幻想的で人気のある竜ヶ岩洞イルミネーション!

その見所の詳細をご紹介します♪

竜ヶ岩洞イルミネーションの見所その1

竜ヶ岩洞の「ようきた洞」のイルミネーションは、ニュージーランドにあるワイトモ洞窟の土蛍(グローワーム)をイメージしているそうです!

そのワイトモ洞窟の土蛍をイメージして作られた「ようきた洞」のイルミネーション!

とても幻想的だとレポしている方も多いのです♪

ちなみにワイトモ洞窟も行ってみたいな…と思ってしまった私です!

そこで少し調べてみたのですが、ワイトモ洞窟へは1日がかりのツアーに参加しないとたどり着けないそうです。

遠いな…。

世界にはいろんな場所があるし、そう思えばこの日本の竜ヶ岩洞だって貴重な洞窟の1つ!

せっかく行くなら、イルミネーションだけでなく竜ヶ岩洞の有料の洞窟も行ってみたくなりますよね♪

はなママ
はなママ

ニュージーランドのワイトモ洞窟を意識して、竜ヶ岩洞のイルミネーションを見てみるとより楽しめそうですね♪

竜ヶ岩洞イルミネーションの見所その2

イルミネーションは大抵、夜のイベントですよね。

ここ竜ヶ岩洞では日中にイルミネーションを見れるのが見所の1つ!

さらにイルミネーションが見れる「ようきた洞」なら4歳の息子とも行ける!という感覚です。


そしてようきた洞の近くには、割と広いお土産屋さんや軽食がとれるお店が入っている建物があります!

小さな子と行っても十分楽しめると思います。

実際、息子が3歳の頃に竜ヶ岩洞に行ってみた時は有料の洞窟には入りませんでした。

その時は名前を知らなかった「ようきた洞」とお土産やさん等が入っている建物に入りましたよ♪

またその建物の奥には、日本一に輝いたことのある顔パネルがあります。

息子もノリノリで写真を撮っていました!

ちょっとしたイルミネーションなら、子どもがぐずって抱っこで大変ということもなさそうですね!

うちの子も喜ぶと思うので、私もイルミネーション期間中に竜ヶ岩洞に行きたいと思います♪

はなママ
はなママ

ここではヘルメットが特徴的な顔パネル…!とだけお伝えしておきます♪

竜ヶ岩洞イルミネーションの混雑状況!2021年混むのはいつ?

竜ヶ岩洞のイルミネーションの混雑状況を竜ヶ岩洞の方に確認したところ、土日祝は混雑しやすいとのことでした。

また平日は空いていておすすめとのことでした!

「ようきた洞」のイルミネーションは5〜10分ほどで見ることができるそうです。

そして「ようきた洞」の順路は、洞窟の突き当たりまで行って入り口まで戻ってくる形となるそうです。

その為、お客さんがたくさんいる時は、前に入った方が入り口まで戻ってくるのを待つ場合があるとのことでした。

はなママ
はなママ

5〜10分なら小さなお子さんにが歩くのにもちょうどいい大きさの洞窟ですね♪

竜ヶ岩洞イルミネーション空いている穴場の時間は?

竜ヶ岩洞のイルミネーションを見るのにおすすめの時間帯を、竜ヶ岩洞の方にお伺いしました。


土日祝のおすすめの時間は9時頃〜お昼前と閉店前の17時前とのことでした!

ただ土日祝の日中でも数珠つなぎになることはないとのことです。

少し待つ程度は許容の範囲内だよという方なら、お昼頃行くのも大丈夫だと思います♪


はなママ
はなママ

竜ヶ岩洞の敷地内にも軽食を取れる場所や食事処、お土産屋さんまであるのでもしお腹が空いても安心です★

竜ヶ岩洞イルミネーション【2021】混雑状況や所要時間、見所のまとめ

東海最大級の洞窟と言われる竜ヶ岩洞。

その敷地の一角にある「ようきた洞」で毎年11月〜2月末まで施されるイルミネーション。

そこには多くの人が訪れることが予想されます。


長蛇の列で混雑して大変!とまではいかないようです。

しかしスムーズにイルミネーションを見るためには、事前に込み合う時間を確認して行くことをおすすめします。

特に土日祝のお昼ごろからは込み合う時間帯。

混雑を避けるには平日か土日祝の9時ごろから昼前と閉店の17時前がおすすめです!


はなママ
はなママ

竜ヶ岩洞の「ようきた洞」のイルミネーションは5〜10分の所要時間!しかも無料なので小さなお子さんにもおすすめです♪

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる