今日ご紹介するのは、静岡県にある炭焼きレストランさわやかというお店です!
げんこつハンバーグが名物で、有名人がロケで撮影に来ることもある静岡県のご当地レストラン
さわやかをTVで観たことあるよと県外の方から聞くこともあります。
子連れにも優しいポイントが満載で、キッズメニューのお子様ランチも人気です!
ここでは混雑時に待ち時間をストレスフリーに過ごすコツ、yuruママが子連れに優しいなと感じたおすすめポイントをご紹介します♪
最後にげんこつハンバーグにもかけるさわやか独自のオニオンソースのタレを自宅で再現するコツと簡単アレンジ例もご紹介します!

息子のyuruもさわやかだいすき!キッズメニューのお子様ランチはハンバーグやカレー、他にもあるよ♪
さわやかの店舗情報(2021年7月現在)
さわやかの店舗情報
■浜松市を中心に、静岡県内全域に計34店舗あり
■営業時間 ほとんどの店舗が11:00〜23:00(※一部店舗を除く)
※浜松遠鉄店、イオンモール市野店、新静岡セノバ店、御殿場プレミアム・アウトレット店を除く
■受付(発券)開始 10:00〜(御殿場プレミアアム・アウトレット店を除く)
→店内入り口に発券機があり、「順番待ち番号券」を発券することができる。
さわやかの混雑状況
さわやかは比較的いつも賑わっているイメージです。特に土日は外まで列ができていることもあります。
さわやかへ向かう前に、さわやかのウェブサイトで混み具合を確かめられます♪
Googleなどの検索窓に
「さわやか ○○○(店舗名)」
と入れて検索すると、その店舗の待ち時間がすぐわかるさわやかのウェブサイトに飛べます。
「順番待ち番号券」でストレスフリー
さわやかの各店舗には「順番待ち番号券」の発券機がありとっても便利です。
この発券機があることで、例えば家族3人で行くときも、yuruを車から降ろさずに番号券をもらいに行けます。
これだけでママは大助かり!
子どもをチャイルドシートから降ろすと、もう車に乗りたがらなかったり…
幼い子がいると何かと時間がかかりますよね。
このシステムのお陰で、混み合っていても番号券だけもらい時間まで違う場所で過ごすこともできるので、意外とストレスフリーですよ♪
さわやか名物げんこつハンバーグ
是非食べていただきたいのがげんこつハンバーグ!
このさわやかのHPトップの動画がげんこつハンバーグです♪
牛肉100%の250gもある丸々したハンバーグを店員さんが炭火で焼いて持ってきてくれます。
その際、丸々したハンバーグを半分に切ってくれて、熱々のプレートに切り口を押し当て、最後に仕上げ焼きをします。
もうジュ〜!!という音と匂いがたまりません!
通常はミディアムの状態でハンバーグを持ってきてくれるので、仕上げ焼きをしても中がほんのり赤くジューシーな食べ応えのあるハンバーグです。
さわやかでは“よく焼き”をお願いすれば中身の赤さを残さず焼いてくれるので、妊婦さんにもオススメです♪
そんなに食べられない〜!という方にも、少し小さめの200gのおにぎりハンバーグがあります。
気分によって焼き加減を変えて味を楽しむのもいいですよね!
さわやかの子連れに優しいポイントとベビーフードメニュー
子連れで行く時に気になるポイントっていくつかありますよね。
ここではさわやかの子連れに優しいポイントをご紹介します。
チャイルドチェアあり、離乳食が頼める
7ヶ月から5歳未満の子ども用の椅子があるので、1歳未満の子を連れて行くのも大丈夫です。
席が混み合っていると順番が前後する可能性はありますが、テーブル席もあるのでベビーカーも大丈夫です。
そしてなんと!私は後から知ったのですが、離乳食にしらすの雑炊も用意してくれるそうですよ♪
さわやかのウェブサイトにもメニューにもちゃんと書いてありました!
早く知っていたら子どもがもっと小さい頃から行っていただろうな〜!と思います。
子供用のエプロンをもらえる
スタイを忘れてしまった!という時も安心です。
子ども用の紙のエプロンを必ず用意してくれます!
ちゃんと口からこぼれたご飯をキャッチする前ポケット付きです♪
さわやかのキッズメニューのお子様ランチが充実している
キッズメニューの子様メニューは小4まで利用できます。
現在はスパゲティ、カレー、ハンバーグをメインに野菜やゼリーがついた3プレートから選べます。
その他にもお子様用のアイスやジュースもあります。
小さな子ども用に、ドリンクが倒れない取っ手が2つついたコップに変更してもらうこともできました。
ちょっとした配慮がパパママにもホッと優しいポイントです♪
さわやかの子連れに嬉しいキッズメニューのお子様ランチ
お子様ランチは息子のyuruが3歳だった時はまだちょっと量が多かったです。
それでも立体的な車のプレートにカレーがのってるのを見て目を輝かせたり、ハンバーグを頬張ったりするyuruの姿を見るたびに、来てよかったなと感じます。
yuruが小食だなと感じていた時にも、さわやかに助けられましたね♪
子どもも大人も嬉しいポイントが多いさわやかはやっぱり子連れにおすすめです!




帰りにおもちゃがもらえる
お子様メニューを利用した子どもは、帰りにレジ横に並んでいるおもちゃを1つもらえます。
息子のyuruは待ってました〜!とばかりに目をキラキラさせます。
子どもがご機嫌だとパパやママも助かりますよね♪
さわやかのオニオンソースを家で再現するコツ
さわやかではハンバーグのタレを2種類から選べます。
オニオンソースかデミグラスソースです。
もし初めての来店ならばここは迷わずオニオンソースを頼みましょう!
オニオンソースがオススメ!
さわやかのオニオンソースは人気で、再現レシピもネット上に多く載っています。
私もげんこつハンバーグを家で再現してみたくてこのタレを作ったことがあります。
【さわやかのオニオンソースを自宅で再現するポイント】
オニオンソースのタレを簡単に再現するポイントは、玉ねぎを半分くらいすりおろすこと(ハンバーグ2枚分ならこのくらい)、リンゴジュース、ポン酢を入れることです!




ポン酢がない時は、お酢で代用したこともあります!これはこれで美味しいです♪
そこにニンニクチューブと砂糖と水、ブラックペッパーをお好みで入れて煮詰めるとタレが完成します。リンゴジュース、ポン酢、水は同量くらいでOK!




私は調味料の分量を砂糖以外3と覚えています♪
私流さわやかのオニオンソースを再現
ニンニクチューブ3㎝、水とリンゴジュースとポン酢をそれぞれ大さじ3、砂糖を小さじ1




リンゴジュースを入れすぎるとタレがリンゴジュース入れたよ!とわかるくらい主張するので(ママ失敗済み。笑)少しずつ入れてお好みの量を調整してみてね♪
さわやかのオニオンソースを作ったときの失敗談
私は初めてオニオンソースを作った時に大失敗しました!
家にリンゴジュースがなくて、あったのは子ども用のブドウジュース
安易な気持ちで、これでいいかとブドウジュースを使ってみたら、もう本当にまずいタレができ上がってしまいました…
子どもが小さい頃って、子ども用の某キャラクターのリンゴジュースやブドウジュースが冷蔵庫にありませんか?
レシピにないものは代用しがち(そんなことありませんか?!)だと思うのですが、ブドウジュースだけは絶対に使わないでいただきたいと強く思います!
大失敗済みということをここにご報告致します…笑
ジュースさえ間違えなければ、多少分量が違っても美味しいタレができると思うので、よかったらご家庭でも試してみてくださいね♪
以上オニオンソースを自宅で作った時の失敗談でした!




家で食べたハンバーグもおいしかったよ♪




よかった…(リベンジ成功!)
yuruのタレは材料をお皿に入れて、ブラックペッパーは入れずにレンチンで作りました〜!
子どもから大人まで好評!オニオンソースをアレンジ!
この前、4歳の息子と姪っ子、2歳の甥っ子の3人に大好評だったアレンジをご紹介♪
上のオニオンソースに片栗粉で少しとろみづけ!
これをするだけで、ジャガイモのおやきのアレンジレシピに♪
大して変身してないですが、これがまた美味しい!!!
ジャガイモのおやきは離乳食でも作るメニュー!
野菜嫌いでもジャガイモ以外に人参などをすりおろして入れることもできるメニュー
でも、おやきって大人には好評ではなかったり…
ジャガイモ潰すとこから、小さく丸めたりとちょっと手間もかかる割に子どものメニューにしかならないのはちょっと悲しい…
そんな時に、このオニオンソースは本当におすすめですよ〜!
男性陣にも好評でした!!!
じゃがいものおやきにも私は片栗粉と水を少々加えて少し柔らかめにするのが好きです。
それにこのオニオンソースをとろーりとかけますよ〜♪
これだけで0歳〜大人まで楽しめるジャガイモおやきが完成です!
0歳の子のおやきにはタレをかけたり少量(ブラックペッパーなし)にしたり調整をして、大人にはガッツリとタレをかければ、みんなが嬉しい献立一品になりまーす!
さわやかのまとめ
静岡ご当地レストランのさわやかは混み合う時間帯も多いですが、ウェブサイトの待ち時間確認と発券機の利用でストレスフリー!
子連れにも優しいポイントも多く、スタイを忘れても服を汚さず安心です。
心配な方は一度さわやかのウェブサイトで確かめてみてくださいね。
名物のげんこつハンバーグ、初めは是非オニオンソースをお試しください。
(クドイですが、自宅でオニオンソースを再現する時には、決してブドウではなくリンゴジュース使ってくださいね♪)
ジャガイモおやきのタレもよかったら作ってみてくださいね!
\ハンバーグと一緒に美味しく野菜も摂れる!/
コメント